Home > 主な活動成果報告
日政連の活動により、この様な成果が上がっています。
引き続き、より良い不動産業界の実現に向けて活動を続けます。
令和4年9月21日、「宅建業免許の承継」実現に向けた要望のため国土交通省を訪問、斉藤大臣と担当官との面会を行いました。
日政連大阪からは堀田本部長をはじめ4名の役員が、大阪府宅建政治連盟からは高村会長と山本幹事長が、請願のため国土交通省を訪問しました。
面会を調整頂いた公明党・石川博崇参議院議員の他、
佐藤茂樹議員・山本かなえ議員・杉ひさたけ議員の同席のもと、
個人業者から法人への切り替え時等で宅建業免許を承継できるよう要望を行いました。
本要望の実現に向け、引き続き各所に働きかけを行って参ります。
令和4年9月6日、大阪維新の会本部にて、大阪維新維新の会との政策懇談会が開催されました。
当日は日政連大阪の堀田本部長を筆頭とした役員6名で出席し、
大阪維新の会 幹事長の横山英幸 大阪府議会議員や総務会長代理の池下 卓 衆議院議員をはじめ、
多数の議員の先生方へ、政策要望を行いました。
大阪維新の会とは今回が初めての懇談会となり、
今後も意見交換を行っていくことが話し合われました。
令和4年9月5日、関西公明会館にて、公明党大阪府本部との政策要望懇談会が開催されました。
当日は日政連大阪と、大阪府宅建政治連盟の高村会長を筆頭とした両連盟で出席し、
公明党大阪府本部 代表の石川博崇 参議院議員をはじめ、多数の議員の先生方へ、政策要望を行いました。
主な政策要望は以下の通り。
・個人業者の事業承継に伴う宅建業免許の承継
・二拠点居住の為の住宅取得に対する税制優遇措置
・住宅取得時の消費税の非課税化
・空き家解体後の固定資産税の優遇措置
・私道の給水管埋設時の承諾書撤廃と条文追加
・心理的瑕疵に関するガイドライン制定
・重説に必要な情報のインターネット閲覧化
・固定資産税情報の開示権限の見直し
・コンビニでの謄本取得
この度、国土交通省から
「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」
が策定されました。
【国交省HPはこちらから】
本ガイドラインは、取引の対象不動産において過去に「人の死」が生じた場合において、
宅建業者が宅建業法上負うべき義務の解釈について現時点における裁判例や取引実務に照らし、
一般的に妥当と考えられるものを整理、とりまとめたものです。
日政連大阪では、本ガイドラインの拡充に向けて引き続き活動を行って参ります。
会員の皆様におかれましては、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
令和3年9月9日、「宅建業免許の承継」実現に向けた要望のため国土交通省を訪問、政務官・小林茂樹衆議院議員をはじめ担当官と面会しました。
面会を調整頂いた公明党・石川博崇参議院議員同席のもと、個人業者から法人への切り替え時等で宅建業免許を承継できるよう要望を行いました。本要望の実現に向け、引き続き各所に働きかけを行って参ります。
令和3年8月18日、全日大阪会館にて、公明党の石川博崇 参議院議員と懇談会を開催しました。
今後、日政連大阪として政策要望を行うにあたり、具体的な活動の進め方等、ご指導を賜ることができました。
令和3年7月13日、吉村知事を表敬訪問しました。
日政連大阪から、堀田本部長をはじめ5名が出席。
役員の改選期に伴う新執行部のご挨拶と、
日政連大阪で進める活動について意見交換を行いました。
令和3年7月9日、関西公明会館にて、公明党大阪府本部との政策要望懇談会が開催されました。
当日は日政連大阪と、大阪府宅建政治連盟の高村会長を筆頭とした両連盟で出席し、
公明党大阪府本部 代表の石川博崇 参議院議員をはじめ、多数の議員の先生方へ、政策要望を行いました。
主な政策要望は以下の通り。
・二拠点居住の為の住宅取得に対する税制優遇措置
・住宅取得時の消費税の非課税化
・空き家解体後の固定資産税の優遇措置
・指導の給水管埋設時の承諾書撤廃と条文追加
・心理的瑕疵に関するガイドライン制定
・重説に必要な情報のインターネット閲覧化
・固定資産税情報の開示権限の見直し
・コンビニでの謄本取得
この度、国土交通省から
「宅建業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン(案)」
について、原案に対する意見公募が開始されました。
【国交省HPはこちらから、公募期間は令和3年6月18日まで】
本ガイドラインは、宅建業者にとってリスクとなる「心理的瑕疵」の取扱いについて、
告知に関する指針を定めるよう日政連大阪が国会議員に直接請願を行った結果、
国会で検討会が進み、現在に至っております。
日政連大阪は会員の皆様のご協力により、皆様の権益を守るため各所に働きかけを行い、
今回の様な成果を得ることが出来ております。
会員の皆様に厚くお礼申し上げますと共に、
引き続きご支援・ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
令和2年12月25日、大阪府宅建会館にて、大阪市宅地建物等振興議員連盟との懇談会を、大阪府宅建政治連盟と共同で開催した。
当日は自民党 大阪市会議員の西川裕二議員、山本長助議員、多賀谷俊文議長、花川美也議員、石川博紀議員にご臨席頂き、両連盟の要望事項について実現できるようでご尽力頂く旨の回答があった。
令和2年11月21日、大阪府宅建会館にて、自由民主党大阪府支部連合会との政策要望懇談会を、大阪府宅建政治連盟と共同で開催した。
当日の要望事項は次の通り。
(1)二拠点居住の為の住宅取得に対する税制優遇措置の創設
(2)分譲住宅・個人住宅の建築・リフォーム工事の消費税の非課税化
(3)私道の給水管埋設時の承諾書撤廃と条文追加
(4)宅地建物取引業における心理的瑕疵に関するガイドライン制定
(5)大阪府及び市町村における不動産取得時の重説に必要な情報のデジタル化とインターネット閲覧等のための基盤整備・充実
(6)大阪府内の市町村での固定資産税情報の開示の見直し
(7)利活用されていない空き家解体後の固定資産税の課税標準額の住宅地並み化
(8)コンビニでの謄本・法人印鑑証明書発行の実現
各事項について自民党として各所に働きかけて頂けることとなった。
また、コロナ禍における不動産に関する状況について質問がなされた。
令和2年12月23日、全日大阪会館にて、自民党の中山泰秀 衆議院議員と、一般財団法人ベターリビング 井上俊之理事長との勉強会を開催した。
日政連大阪の政策要望の実現と、中古住宅の建物評価の見直しについて意見交換を行い、今後の進め方について指導を賜った。
日政連大阪では、大阪宅建政治連盟と協同で「私道掘削時に所有者からの承諾書を不要とする」ための活動を行っており、令和2年11月11日、高槻市議会議員で公明党の宮田俊治議員、三井泰之議員、吉田忠則議員、灰垣和美議員、五十嵐秀城議員、吉田章浩議員、笹内和志議員、高島佐浪枝議員のご同席のもと、高槻市・水道部担当者に要望を行った。
将来的に、事業者からの誓約書で対応できないか、今後検討する予定である旨を確認した。
日政連大阪では、大阪宅建政治連盟と協同で「私道掘削時に所有者からの承諾書を不要とする」ための活動を行っており、令和2年11月5日、交野市議会議員で公明党の友井健二議員のご同席のもと、交野市・水道局担当者に要望を行った。
現時点で条例・条例施行規程に基づき対応を行う必要があるが、運用として誓約書での対応も可能である旨を確認した。(※施工時には、事前に交野市役所にご確認下さい。)
日政連大阪では、大阪宅建政治連盟と協同で「私道掘削時に所有者からの承諾書を不要とする」ための活動を行っており、令和2年10月29日、枚方市議会議員で公明党の有山正信議員と藤田幸久議員のご同席のもと、枚方市・上下水道局担当者に要望を行った。
現時点で条例に則った対応を求められるが、特例として承諾書に代わり施行事業者の誓約書で足りる場合があり、その周知方法を枚方市として検討頂けることとなった。また、枚方市議会として本件について検討頂けることとなった。
令和2年10月5日、全日大阪会館にて、自民党の中山泰秀 衆議院議員との勉強会を開催した。
当日の議題は次の通り。
・新型コロナウイルス感染症の蔓延による不動産業界としての要望事項について
・日政連大阪 政策要望書について
・日政連大阪 役員、支部長からの要望について
日政連大阪からの政策要望に対して、中山議員から今後の活動の参考となる意見・助言を受けた。
また、役員からもコロナ禍等における不動産業界としての要望も行い、活発な勉強会となった。
令和2年9月29日、全日大阪会館にて、公明党の石川博崇 参議院議員、國重 徹 衆議院議員、伊佐進一 衆議院議員との勉強会を開催した。
当日の議題は次の通り。
・日政連大阪 政策要望書について
・日政連大阪 役員、支部長からの要望について
日政連大阪からの政策要望に対して、議員から質問や今後の展望など情報交換を行った。
また、役員からもコロナ禍等における不動産業界・中小零細企業からの要望も行い、活発な勉強会となった。
令和2年9月14日、関西公明会館にて、公明党大阪府本部との政策要望懇談会が開催されました。
当日は日政連大阪だけでなく、大阪府宅建政治連盟の高村会長を筆頭とした両連盟で出席し、
公明党大阪府本部 代表の佐藤茂樹 衆議院議員をはじめ、多数の議員の先生方へ、政策要望を行いました。
主な政策要望は以下の通り。
・二拠点居住の為の住宅取得に対する税制優遇措置
・空き家解体後の固定資産税の優遇措置
・指導の給水管埋設時の承諾書撤廃と条文追加
・心理的瑕疵に関するガイドライン制定
・重説に必要な情報のインターネット閲覧化
・固定資産税情報の開示権限の見直し
令和2年8月17日、全日大阪会館にて、自民党 岡下昌平 衆議院議員との勉強会を開催しました。
当日の議題は次の通り。
①日政連大阪からの要望について
・政策要望書について
・日政連大阪役員、支部長からの要望について
②岡下議員からの質疑・応答
日政連大阪からの政策要望と、新型コロナウイルス感染症の蔓延による不動産業界の現状と対策について、情報交換を行いました。
令和2年7月6日、全日大阪会館にて、自民党大阪府連との意見交換会を開催。
自民党大阪府連から、大塚高司 衆議院議員(府連会長)、左藤章 衆議院議員(府連政務調査会長)、太田房江 参議院議員(府連副会長)、佐藤ゆかり 衆議院議員、渡嘉敷奈緒美 衆議院議員、大西宏幸 衆議院議員が出席。
当日の議題は、次の通り。
①日政連大阪からの要望について
・「宅地建物取引業者」の表記に関するお願いについて
・新型コロナ関連 緊急要望事項について
・政策要望書について
②自民党大阪府連からの報告について
新型コロナウイルス感染症の蔓延による不動産業界の現状について、情報交換を行った。
不動産業界として、消費税の取り扱いに関する税制対策などを要望した。